10年ぶりに家計簿をつけて、お金の使い方に考えさせられています・・・
家計や消費についての考え方は、まさに十人十色です。私の考えや家庭環境を先に載せるので、参考になりそう!と思ってくれた方は、読み進めてください^^
- 4人家族(夫・中学受験生の長男・まだ幼い次男)
- 教育費は投資!!しっかり使う
- お金より時間を大切にする
- 買い物の基準は、満足度が上がるかどうか
- 貯蓄より投資派
というわけで、4人家族の家計収支公開、行ってみましょ~!!
2020年12月 家計収支
+977,000円だったけど、内容が悪い
クリスマスとお正月用の買い出しで、財布のひもが緩くなりすぎました。

せめて、夫婦の収入+10万くらいでおさえたいところ。
まず、家計の把握ができたことが〇
しつこいですが、家計の改善は、家計の把握から。まずは把握できてよかった!ということにします(笑)
- 105万~110万くらいまでは投資に回せたはず
- 夫への「お疲れ様」と年末年始を言い訳に、買ってあげすぎた
- 中学受験の塾代・特に講座代が高い
- 学資保険・固定資産は仕方がない
素直な感想です。覚悟はしているものの、中学受験の塾代は高いです。でもここは、しぼるところではないので問題なし。
90万は投資へ、残り7万は預金へ
98万弱の余剰資金の内訳です。

余剰資金の使い道のポイント
- 夫婦iDeCo → 夫婦合わせて3万円と決め、節税目的で運用
- 夫婦つみたてNISA → 夫婦で満額。夫の楽天証券でポイント狙い5万運用
- ジュニアNISA → 子供2人、72万/年になるよう運用
- 仮想通貨 → 仕組みを理解、勉強のため。完全な余剰資金。
- 預金 → 急に現金が必要になるときのため。特に子育てに付き物。
- 待機資金 → 良い投資先を見つけたり、暴落が来たときのための資金
ボーナスが出たからって、すぐに全額を投資する必要はないと考えています。
- 自分たちの収入(余剰資金)の範囲で
- 生活と性格にマッチする投資方法で
- 長期的にコツコツと継続すること
- 人とは比べず、なぜ投資するか目的を忘れない!
自分たちの軸は忘れずにいたいものです。

収支を把握 → 反省点(浪費)は?
我が家の分析なので、興味のある方だけどうぞ!
一番反省すべき部分は、オレンジで囲ってある部分です。

夫の「家は楽しく」が行き過ぎた
夫は浪費しないタイプですが、家で楽しく過ごすことにはお金をかけます。今回だと、お酒・おつまみ・お菓子を大量に買い込みました。
お酒は月に1ケースなくなるかどうかの飲み方ですが、家の在庫が切れそうになったこともあり、2ケース購入(*´Д`)
ついでにおつまみとお菓子(高級系)を大量買い。あっという間に20,000円使いました。
Pontaポイント狙いで雑貨・化粧品を買った
au ペイ利用でマツキヨ20%ポイント還元をやっていて、化粧品を多めに買いました。使うからよいものの、さすがに買いすぎました。。。
家で過ごす分、快適なマグカップも欲しくなり購入。整理整頓用の引き出しも購入。

1つ1つはそこまで高くなくても、積み重なるとあっという間に1万2万超えですね。1月以降しばらくは化粧品代が出ないはずなので、財布はきゅっと締めます!
お正月・クリスマスの破壊力はすごい
コロナで年末年始休暇は外食が無理と判断し、家用の食材や冷凍食品、チルド品を大量に買い込みました。意外にお昼ご飯代もかかるので、楽に食べられるものも必須です。
クリスマスケーキやプレゼント、義両親へのお礼を込めておせち代など、とにかくかさむ・・・外食しない分、家で使うお金はどうしても増えてしまいますね。
よかった点(投資)は?
※ここでいう「投資」は、自己投資などです。
長男の中学受験の塾代
高いです。目ん玉飛び出るくらい。でも・・・
「〇〇塾の冬期講座をどうしても受けてみたい」と長男本人からのお願いで、熱量がかなりありました。
親として嬉しいし、これは長男への投資!!と腹をくくって申し込みました。こんなに面白い勉強ってあるんだね!と目を輝かせる長男。投資大成功でした^^
中学受験は、投資思考じゃないと一般家庭には支出ばかりで苦しいなと思います。
夫婦の洋服。清潔感キープ!
3年前に買ったニットなどが、夫婦ともにボロボロでした(笑)
年齢的にも清潔感は本当に大切で、きちんとした洋服を着ることで気持ちもシャキッとします。ただ、ブランド物は着ません^^

ユニクロやグローバルワークをうまく使います。今回はAZULも使いました。授業参観や私立中学の説明会、けっこう私服が必要な場は多いです。
2021年1月の目標
12月で財布のひもが緩んでしまった反省を生かして、
- 家にある在庫と相談しながら買い物をする(化粧品など)
もう1月はこれに尽きます。12月に買いすぎ=在庫が豊富ですからね!
家計簿も引き続きつけて、結果はまた報告します♪
