こんにちは、株主優待は神、しゃいにー(@yokogao2018)です。毎月恒例4月の家計簿の公開です。
結論、フツーの家庭の地味な家計の備忘録です^^
私にとって家計管理は、お金を使いながら守るゲーム。
我が家の特徴を先に書くので、参考になりそうだな~と思ったらぜひ読み進めてくださいね!
2021年5月現在↓
- 4人家族(夫・中学受験生の長男・まだ幼い次男)
- 教育費はサイコーの投資!!
- お金より、時間と満足度が大切
- 配当金と優待は毎月の癒し
使っている家計簿はこちら↓デジタルより紙派です。

(2023/04/01 19:47:44時点 楽天市場調べ-詳細)
2021年4月の家計収支、合格点!
収支結果は、+16万円
1つの目標としている15万はキープ。
収入(夫婦・売電・子供手当) 544,000
配当金 12,000
株主優待 14,000
支出 ▲410,000
———- ———- ——–
収支結果 160,000
なかなか、20万には届きません!納税の季節はツライ・・・
配当金&株主優待は、家計を救う
株主優待(ブロードリーフ・イオン)
ブロードリーフからは、VISAギフトカード10,000円分。

地域で使えるお店も多いので、生活費サポートに超助かってます。
イオンの優待は、イオンで使った金額の3%が返金されます(100株保有)
買い物のときに優待カードを見せて、WAONなどで支払うだけです。

今回は、4,394円でした。キャッシュバックって神です。
配当金は、約12,000円
- イオン 約 1,400円
- イオンREIT 約 3,200円
- 他REIT 約 4,600円
- 米国株 約 2,800円
我が家はイオンヘビーユーザーなので、応援したくてREITも持ってます(笑)
米国株は、年4回配当をもらえるのが本当にありがたい!
26,000円の不労所得
26,000円を得ようとすると、時給1,000円×26時間の労働・・・
26時間だと、約7時間/週はパートする必要がありますね。
やっぱり、不労所得のパワーはものすごいです。メンタルにも好影響^^
4人家族の家計収支
通信費が、ようやくゼロ円
解約金など乗り越えて~!楽天モバイルのゼロ円の恩恵を受けてます。
楽天モバイル?電波大丈夫?と聞かれますが、まったく問題ありません^^

娯楽費は、長男の誕生日のお祝い費用。計1万オーバーでも、これは家族が幸せなお金の使い方ですね。
塾の支払いが少し下がった
グラフにすると、よくわかります。3月は支出の34%が塾代だった(´Д`)
4月は支出のうち、19%まで落ち着きました。


教育費は、2022年3月までに、たぶん計120万は必要です。
かなりの金額だけど、長男が目指す中学校があるから、親としてできる限りのことをします。
家計のやりくりも、時間のやりくりも、元気でいることも、私の仕事ですね^^
6月は、配当金と優待ラッシュ♪
今からめちゃくちゃ楽しみなのが、配当金と優待!!!
6月は、こんなに・・・こんなに優待いいんですかー!!!!???
というレベルの株主優待を受け取れます。
配当金も受け取ったときが嬉しさのピークで、基本は全部再投資。まじめです。
雲の上はいつも晴れ!しゃいにーでした。