こんにちは、中学受験生を子育て中、しゃいにー(@yokogao2018)です。
- 中学受験するとき、ママ友付き合いって必要?
- どう付き合えばいいの?
- 面倒に感じるけど、みんなどう乗り切るの?
と、疑問や心配を抱えますよね。そんな不安を解消できる記事になっています。
この記事を読み終えることで、中学受験にママ友は本当に必要か、中学受験の中でママ友とどう付き合えばいいかがわかります。
中学受験、”ママ友”はいらない
中学受験をする際に、子供の同級生の親=ママ友(知り合い)の存在は避けて通れません。
・・・が、結論、付き合う必要は一切ありません!
なぜなら、あなたとお子さんの中学受験は、そのママ友やお子さんとするものではないからです。
「いやいや、でも受験者数が増えると合格できないかもって思うじゃん!」と反論する気持ちもわかります。
でも、
その子が受けるから受験校をあきらめる・・・なんてことしますか?
しませんよね。
その親子が受けるから合格率が下がる!・・・怒ってる時間ありますか?
かなり忙しくて、怒る時間すらもったいないはずです。
我が家の実際の体験談①
中学受験をすると決めたとき、塾通いが周囲に知られ(田舎だから目立ちます)、すぐに噂をされました。
中には、明らかに対抗心を持って、子供を使って志望校を聞き出す母親もいます。正直、ものすごく不快でした。
が、うちがどこを受験したとしても、その親子にうちの受験に関わる権利はないし、受験の申し込みを止めることもできません。
つまり、関係ないんです。関わってこようとしても、関わることができない。
お互いに、です。そう気づいてから、胸を張って受験に取り組んでいます。

どう付き合えばいいの?
それでも、付き合いをゼロにはできませんよね。
ゼロにできなくても、深く付き合わないのがベストです。
うまく付き合う3つのコツ
カドを立てず、自分のテリトリーを守る感覚です。
- 営業用の笑顔であいさつ
- 日ごろから忙しい様子をアピール
- 関わるときは「相手の言葉をくりかえす」
笑顔であいさつされて、イヤな人はいません(いたらスルーしましょう(笑))。
日常的に「忙しいの~!」という様子だと、相手に忙しいキャラとして認知されるようになり、深くかかわるきっかけを減らせます。実際、ものすごく忙しいはずです。

それでも関わるときは、とにかく「相手の言葉をくりかえす」。
ママ友も、悪意があって話しかけてくるわけではないですよね。でも、受験に踏み込んだ話などは避けたいもの。
そんなときは、相手の言葉を繰り返す。質問されたら、まだわからないなぁ、で終わり。
ママ友「涼しくなってきたね~!塾のサポートが大変でさ」
あなた「涼しいね~!そうだね、大変だよね」
ママ友「最近はどう?」
あなた「忙しくてさ!まだわからないなぁ」
あくまで一例だけど、こんな感じです。
情報は、塾と中学校からで十分
ママ友がいないと、情報が入ってこないんじゃない?
結論、塾と、中学校の説明会(文化祭なども)の方が信頼できる情報が得られます。
ママ友の口コミは、あくまで噂レベルの話も十分にあります。(役立つこともありますが)
噂レベルの話で、子供の受験校の印象を決めたり、塾に悩んだり・・・では、
- 受験したい中学校を、あなたとお子さんがどう感じるか?
- 本当にあなたとお子さんに合う塾は?
主体的に感じて、決めることがむずかしくなります。
実際に、塾の情報とママ友の意見、どちらが信用できそうですか?
わざわざママ友から意見をもらわなくても、十分に情報があるはずです。
だからこそ、主体的に決められる環境を自分で作りましょう!
集中すべきは、あなたの子どもの受験
ママ友より、付き合いより、何より集中すべきは、あなたと子供の受験です。
なぜなら、受験して通うのは我が子で、合否を受け止めるのも我が子だから。
ん?当たり前のこと、何言ってるの??
そう思われる親御さんもいると思いますが・・・
実際、ママ友や周囲のことを気にしすぎて、自分が見えなくなることってあるんです。
我が家の実際の体験談②
中学受験の勉強が進むにつれ、もっと上を目指した方が・・・と考え始めました。
というのも、周りの受験生の親が、かなり熱心に遠方の塾や個別にも通わせていたからです。
このままだと負ける!!心のどこかで感じました。(今思うと、恥ずかしいです)
周りがどんどん伸びて、取り残されるかも・・・・。
「もっと上を目指した方がいいのかな」と夫に相談すると、
「いやいや、お前子供見ろよ!!外野なんてどーでもいいよ!!」
行きたい学校(中堅校)があって、目指してがんばってる。
それだけで満点で、周囲がどうでも、本人が行きたい学校に行けるのが幸せなんだ、と。
この時、子供に勉強を押し付けなくて本当によかったと思っています。
人なんて関係ない、集中すべきは子供の受験です!
まとめ
- 中学受験にママ友は必要ない
- 受験期に付き合うなら、営業の笑顔で浅くでOK
- 集中すべきは、あなたと子供の受験
もし、嫌われたら困る・・・と悩んでしまうときは、
子どもの頑張りを実らせるのと、自分が嫌われなくするの、どっちを優先する?
答えは、明らかですよね!
ではでは、雲の上はいつも晴れ!しゃいにーでした。
基本、ママ友はいらないな~と思って12年子育てしてきました。

中学受験生の必須アイテム!長男が使用中の腕時計。

人を気にするより、自分のスキルアップや、在宅でできることに時間を使いたいものです。
