中学受験

中学受験 食事作りは大変?時短を意識してラクしましょ。

こんにちは、中学受験生の母真っ盛りの、しゃいにーです。
中学受験生をかかえるご家庭は、家事に送迎にスケジュール管理・・・本当に本当に大変ですよね。

送迎もある中の食事作りは大変!

中学受験の親のサポートで大変なことの代表格、ご飯の準備!

この記事は、

  • できるだけ家で、自分の作ったご飯を食べてほしい
  • 送迎に合わせた家のごはん作りがつらくて、少しでもラクにしたい

そんなお母さんに向けて作成した記事です。ご飯作りを少しでもラクに時短をする、我が家なりの方法を紹介します。

つい勉強面に目が行きがち(特に入塾前)ですが、いざ中学受験の世界に足を踏み込むと、家事との両立に苦戦することはあるあるです。

前日夜の準備と圧力鍋でラクにできる

忙しい日の前夜に、少し準備しておく

夜の家事10分は、朝の1時間に相当するという言葉があるくらい、夜の準備はあなたを楽にしてくれます♪

前日の夜に、翌日の夕飯の支度を進めておくと良いですよ。

  • 中学校説明会・体験授業の前日
  • 模試(特に会場が遠い時)の前日
  • 塾の講習が長時間になるとわかる日の前日

 翌日が忙しいとわかっているとき、私は絶対に前日に下ごしらえをします。説明会に行く前日の夜は、↓カレーの下準備をしました。まず、野菜を切って鍋に入れて冷蔵庫に入れておくだけです。

前夜にやっておくのは野菜を切るところまで、がコツです。これ以上は疲れるし、火を通すと冷ます時間も必要になるので、めんどくさくなります。

時短 圧力鍋

説明会とか体験授業って、付き添いで疲れますよね。だから、帰って温めるだけのカレーとか煮込みで十分です。

全力で簡単なメニューにしましょ^^無理しない!

ごはん作りに対するマインドを書いた記事です↓

共働き さぼる
中学受験 親の役割 ~毎日の 〇〇は40点くらいでいい塾の送迎と時間に合わせたごはんの準備、中学受験をする家庭の大きな悩みの1つです。手作りのものは用意したいけど、MAX手間はなくす方式で毎日乗り切っています。大変なことを簡単にする魔法を使えるのは、主婦の特権♪...

 圧力鍋は、時短と節約になるよ

カレーや煮込み料理を作るときは、圧力鍋は時短になります。

朝起きたら、切っておいた野菜をすぐに圧力鍋で加熱します。野菜をしっかり煮込もうとすると時間がかかりますが、圧力鍋はかなり早く煮込みが完了します。

  • 普通の鍋・・・40分の煮込みが必要
  • 圧力鍋・・・・15分の加熱(加圧)で済む

圧力鍋で15分加熱した野菜たち↓

圧力鍋 時短

あとはお肉を炒めて入れてアクをとったら、ルーを入れて完成です。お肉がロースやちょっと固めのものだったら、野菜と一緒に煮込むのも効率が良いです。ホロホロになっておいしい。

圧力鍋は、時短にもなるし、光熱費の節約にもなるのがうれしい♪

おまけ:お惣菜を冷凍して使おう

仕事後の18時半頃にスーパーに行くと、お惣菜が半額で売ってることがあります。

もう、全力買いです全力買い。で、帰ったらすぐに冷凍します。

時短 お惣菜

揚げ物別に保存袋に入れて冷凍しておいて、どうしても疲れたときに解凍して使います。

解凍したら、トースターかフライパンで焼くとカリっとして◎

都度、お惣菜を買っていると高くつくし、買いに行く余力がない時は普通にあると思います。安く買って冷凍→使いたいときに使いたい量を使うのがベストです!

お母さんと家族が笑顔のごはんが一番

塾に合わせたご飯作りに疲れて、お母さん自身がイライラするのは一番避けたいことです。

ラクしたっていいし、全部手作りじゃなくたっていい!

家族全員が笑顔でいられるご飯作りを、一緒に目指しませんか?

 

ABOUT ME
しゃいにー
セミリタイアを目指すワーママの、お金×時間の管理術を発信しています。時間の節約をして人生を豊かに過ごすには?が人生のモットー。元保育士で元雑誌ブロガー。家族の笑顔とお金について考えながら、ポジティブに生きてます。