お金と投資

FI~経済的自立への投資方針。インデックス投資へ入金力を高めるために。

経済的自立

こんにちは、投資を始めて5年目になった、しゃいにー(@yokogao2018)です。

この記事は、入金・入金・いかに資産形成に入金するか!?が書かれています。

資産形成をがんばる皆さんと、一緒に進めたらうれしいです。

資産形成の目的

夫50歳までに、夫婦でセミリタイア

あと何年、何日、何時間、健康でいられるのだろう?

考えた時、残っている時間が短いことに気づきました。

体に少々のガタが来たとしても、お金の心配は最小限に、時間を自分たちのために使いたい。

少しでも元気に、たくさんの時間を家族で共有したい。それが投資の目的です。

しゃいにー
しゃいにー
子供の成長にも、寄り添いたい 

母親として働くことの難しさも、日々感じています。

FIRE
子持ち女性こそ、FI(経済的な自由)を達成しよう。人生の選択肢はあなたが増やす!FIRE=労働以外の方法で収入を得て、早く退職!というムーブメント、本当にあなたに必要ですか? 本当に必要なのは、FI(経済的な自由)です。働く以外の方法で収入があれば、仕事を辞める、パートに切り替える・・・選択肢が増えます。...

日本はまだ、子供を持って働くことは、様々な面でハードです。

目標金額は、今は決めない

今、長男の中学受験の費用が相当ふくらんでいます。

  • 今までの子育てで、こんなにお金がかかったことがない
  • 私立中学の費用が、入学しないとわからない

何せ初めてのことで、”今”投資できる金額を把握するので精一杯。

私立中学進学後の家計状況がどうなるか、予想もできません。

しゃいにー
しゃいにー
長期の予定が立てづらい。思ってもみなかったこと!

なので、目標金額は決めず、いかに入金するかに注力することに決めています。

主軸はインデックス投資(月25万)

現在、月25万円でインデックス投資の積み立てをしています。

積み立て額は、ボーナスを含む手取り年収÷12か月の余力です。

※生活防衛資金などは別にあります

月25万積み立ての内訳(国の制度活用)

  • iDeCo 夫婦で30,000円/月
  • つみたてNISA 夫婦で66,666円/月
  • 特定口座積立  夫婦で33,334円/月
  • ジュニアNISA 子2人で120,000円/月  合計 250,000円/月

何に積み立てているかは、また別記事で書こうと思います。

ワーママやってると時間が本当に取れないから、自動積み立ては最強!!

中学受験生の母
中学受験生の母親は大変すぎ!?フルタイム勤務母のタイムスケジュールを公開。長男の中学受験を本格的に初めて半年。めちゃくちゃ大変です!(笑)母親がサポートの第一人者になるご家庭は多いですね。フルタイム勤務でも何とかこなしています。中学受験を検討している方に向けて、どんな大変さがあるか?タイムスケジュールを公開します。...

配当金と売買益もインデックス投資へ

日本株・米国株のインカムゲイン

メインはインデックス積立投資ですが、日本株と米国株も900万ほど持っています。

個別株の魅力は、やはり配当です。

配当が入ったら、その配当金で同額のインデックスを買います。

(詳細は割愛しますが、日本株の配当はインデックス、米国株の配当はドルで再投資)

しゃいにー
しゃいにー
個別株のお金を最初からインデックス投資すればよくない?

と思われる方もいると思いますが、配当の魅力はハンパないのです!!

インデックス投資は、淡々と積み上げられる=お金が増える実感が少ないのは事実。

投資自体を続けるために、楽しいなぁと純粋に思える方法を選んでいます。

キャピタルゲインでも入金

入金力を、給与だけでなく、キャピタルゲインで強化することも考えています。

インデックス投資や高配当投資だと、年利5%だと上出来ですが、

個別株を保有していると、10%以上の株価の値上がりが起きることもあります。

(もちろん逆に、30%の値下がりなんてことも普通にありますが。)

利益を確定して、その利益でインデックス投資をする。スポットで入金をします。

もちろん含み損の株もあるし、損失を確定した株もありますが、

しゃいにー
しゃいにー
給与以外で入金を増やせるチャンス&リスクを取ります

もちろん、生活に支障は出さないことが鉄則です。

ポイント分もインデックスに入金

楽天経済圏・au経済圏でのポイ活や、普段使うドラッグストアなどのポイント分も、スポット購入します。

貯金
楽天ポイントだけ?どんなポイントも投資しちゃうのがオススメです。お店でポイントが貯まって、お金として使えた経験ってありませんか?楽天経済圏じゃなくても、スーパーやドラッグストアでポイントが貯まると還元って身近にありますね^^キャッシュバックや現金還元を受けたら、その金額で投資信託を買っていることを記事にしました。投資初心者に向いてると思います!...

地味ですが、年間だと数万円になります。侮れない!

セミリタイアへの道は、入金力の道

私たち夫婦の世帯年収は、額面900万ちょっとです。

決して多くもないし、住宅ローンもあるし、長男の教育費もがっつりかけています。

それでもセミリタイアするために、今できることに目を向けます。

地味でも、ゆっくりでも、今できることがあるのは、けっこう幸せです。

それでは。雲の上はいつも晴れ。しゃいにーでした。

ABOUT ME
しゃいにー
セミリタイアを目指すワーママの、お金×時間の管理術を発信しています。時間の節約をして人生を豊かに過ごすには?が人生のモットー。元保育士で元雑誌ブロガー。家族の笑顔とお金について考えながら、ポジティブに生きてます。