株主優待

ブロードリーフの株主優待はVISAギフトカード。優待金額は再投資しよう!

こんにちは、年収300万台でもめげずに投資中、しゃいにー(@yokogao2018)です。

株主優待は投資の楽しみの1つですね!

ブロードリーフは、株主優待でVISAギフトカードがもらえます^^

金券やクオカードは生活費がカバーできる♪

特定の銘柄を紹介していますが、投資を推奨するものではありません。

ブロードリーフの優待は500株(約28万円)から

※2021.4月時点

株主優待の内容

保有株数で、もらえるギフトカードの金額が変わります。

500株~999株 オリジナルVISAギフトカード 5,000円分
1,000株~1,999株 オリジナルVISAギフトカード 10,000円分
2,000株以上 オリジナルVISAギフトカード 20,000円分

優待の権利確定月は、12月。

12月に保有していれば、大体3月くらいにギフトカードが家に届きます。

VISAギフトカードは使えるお店も多いので、5,000円は大きい!!

食品や衣類、子供に絵本も買えちゃいます。

ブロードリーフ株主優待

我が家は10,000円狙いで1,000株保有中♪

優待利回りは、約 1.78%

5,000円分の優待をもらうのに必要な株数は、500株。

560円(2021年4月株価)×  500株 = 280,000円が、優待を受け取るのに最低投資金額ですね。

カード5,000円 ÷ 280,000円 × 100 = 1.78%

優待だけでこの利回りは魅力的

配当金(税引後)+優待利回りは、約3.6%

優待と、1年でもらえる配当金(500株で計算)は・・・

(カード5,000円 + 配当 5,260円) ÷ 280,000円 × 100 = 3.66%

2020年の配当金では3.66%と高めでしたが、2021年は減配(半分くらい?)になるので、利回りが下がります。

500株残しで優待の権利は持ったまま、500株は売却予定。

優待の金額分は、ジュニアNISAで積み立て!

楽天VT 10,000円分をスポット購入

ブロードリーフの優待は、1,000株保有で10,000円のギフトカードがもらえます。

ギフトカードが届いたら、すかさず10,000円で楽天VTを買う!!

楽天VT

 

 

 

 

 

 

 

優待で生活費が浮いたら、その分を投資
貯金
楽天ポイントだけ?どんなポイントも投資しちゃうのがオススメです。お店でポイントが貯まって、お金として使えた経験ってありませんか?楽天経済圏じゃなくても、スーパーやドラッグストアでポイントが貯まると還元って身近にありますね^^キャッシュバックや現金還元を受けたら、その金額で投資信託を買っていることを記事にしました。投資初心者に向いてると思います!...

 

次男(下の子)の資産形成

子どもが生まれると、この子のために貯金を!と張り切るんですが、実際1人目はがんばれるんですが・・・

2人目の貯金や資産形成って、ほんと忘れがちです(笑)

だからこそ、優待でもらえた分の金額を、ジュニアNISAですぐに投資する。

もちろん、つみたてNISAでも特定口座で購入でもOK!

改めてお金を捻出するのは、子供がいると大変です。だからこそ、

優待の金額 = 投資へ入金のチャンス!

このチャンスを使わない手はありません^^

減配がイタイ。保有判断は▲。

2021年は減配予定

2020年は13円の配当だったのが、2021円は7円まで減ります。。

約半分。単純に、配当金の利回りも半分になりますね。

優待は魅力的でも、減配は、投資対象として魅力が半減します。

継続保有するか?

ブロードリーフは、財務面で安定的で(自己資本比率76%)、営業利益率も20%前後。

優待がもらえる最低単元は保有し、それ以上は売却しようかと考えています。

執着すると、投資資金がロック状態になるからね!

キャピタル・インカム・優待のバランス、売却・保有判断は日々勉強です。

それでは、雲の上はいつも晴れ!しゃいにーでした。

ABOUT ME
しゃいにー
セミリタイアを目指すワーママの、お金×時間の管理術を発信しています。時間の節約をして人生を豊かに過ごすには?が人生のモットー。元保育士で元雑誌ブロガー。家族の笑顔とお金について考えながら、ポジティブに生きてます。