母親付き合いの中で最も面倒な、マウンティングしてくるママへの対応策を書いていきます。
この記事では実際の体験に基づいた対処法がわかります。
マウントを黙らせるには、結論 ”勝たせてあげる”
マウンティングするお母さんは、基本あなたに「勝ちたい」人です。
なので、さっさと勝たせてあげれば、相手は気分よく引き下がります。
マウントへの、良い対応例
すごーい!いいねー、本当に羨ましいよ~!
だけでOKです。だって相手は、あなたに勝ちたい人だから、いかにも勝った感を感じさせてあげると大体黙ります。
マウントへの、悪い対応例
「でも、うちだって、私だって」と対抗してしまうこと
これは絶対にやめましょう。そもそもマウントを取りたくてあなたに仕掛けてきてるわけなので、対抗するのがわかると、さらにマウンティングをしてきます。
自分の優越感のために無駄に上に立とうとする人より、一歩引くことができるあなたの方が、絶対に偉い!
忘れないでくださいね^^
中学受験をする・しないでも、保護者付き合いはとても面倒です。働いていると、忙しいの~と言ってスルーしやすいのはメリット。

実生活で、マウンティングはすべて勝たせています
マウントを黙らせる魔法の言葉
すごーい!本当にうらやましいー!!いいねー!!
この言葉がベストです。「そんなことないよ~」と相手は謙遜に入ることがほとんどなので、マウンティング自体がストップします。
だって、その場で勝ちたくて褒められたくてマウントしてますからね!
聞きたくもない自慢話やマウンティングは、勝たせてあげれば99%その場がおさまることを経験してきました。
私は元保育士で、実生活でも2人の子の母をしていますが、マウンティングには多々巡り合います。
- 旦那さんのスペック
- 子供の能力
- ママ本人の学歴や雇用形態や収入
- 家の値段、車のレベル
今までいくつもマウントされてきましたが(保育士生活でも見てきました)、この4つが主でしたね。
そうです、ものすごく、くだらない。
相手が黙らない時は、褒めるだけほめて、じゃあまた!でおしまいにしています。褒めてると、自分が不利になることも少ないです(^^♪
どうしてもイライラしてしまうとき
マウントするママの表情を冷静に眺めましょう!
経験上、相手は「素敵な笑顔」なんかとは全く遠い顔がほとんどですね(笑)
あなた自身がもし、そんな表情をしているかも・・・と想像すると、相手にするのやめとこ!となりませんか?
そんな人にイライラする時間はもったいないです。
自分を大切にするために、あえて勝たせておく
マウンティングをする人は、その人自身に自信がないことが多いです。そんな人の自己肯定感を高めるために、自分の時間が使われるなんてもったいない。
あなた自身を大切にするために、ぜひ最小の労力と時間でマウンティングを撃退しましょう!

褒める以外の方法もあるよ!
イライラして、褒めたくないときもありますよね。そんな時は相手の言葉を繰り返すだけでも効果はあります。保育士時代によく使いました。
相手「旦那が海外出張ばかりで、今後昇進となると大変で~。海外支社がないのって羨ましい」
あなた「へぇ、海外出張ばかりなんだね、大変だね^^」
相手の言葉を繰り返すだけで、人は「わかってもらえた」「共感してもらえた」と思い、それ以上は言ってこないことが多いです。
自己肯定感を高めることも大切。
マウンティングをされて不快になるのは当たり前だけど、自分自身の自己肯定感を高めておくことも大切です!
自分に余裕がなければないほど、イライラしちゃいますからね。私も疲れたときは、本を読んでパワーをもらいます。
Tomy先生の本は、自分をゆっくり見つめたいときに特におススメです。
(2021/02/27 03:24:11時点 楽天市場調べ-詳細)
マウンティングは時間のムダ使い
マウンティングをされると、なんとも言えない不快な気持ちになりますね。
相手に勝ちたいわけじゃないけど、上から目線で勝手に上に立たれて、何なの?

相手が勝手に勝負を挑んで、勝手にあなたに勝っていく。それがマウンティングなんですよね。
ほんとめんどくさいです(笑) 私も経験ありますが、ものすごくくだらない。
母親付き合いがある限り、マウンティングは当たり前にあることなので、悩むのはあなただけではないですよ^^