こんにちは、しゃいにー(@yokogao2018)です。
働くだけの人生でいいのか?将来の資産に不安があるけど何をすればいい?
その考え、私自身の悩みでもあります。30代後半に入り、本気でアーリーリタイアだ!と目標を持ってます。
でも年収300万円台なので、達成可能性は低いだろうな・・・と半分諦めていました。そんな中で出会った、おけいどんさん (@okeydon)の本。
おけいどんさん自身が、年収400万円台で実際にFIREした方で、どのように達成したかを丁寧に書いています。
一般的な年収でもどう行動したらセミリタイアできるの?を具体的に知りたい人に、とてもオススメです。
FIREへの道筋は、セットゴールから。
会社を辞めたい!!と思うことはあっても、退職後の生活を金額と生活に落とし込んで考えたことってありますか?
- 退職後の生活費=支出は?
- 少しくらいは働く?全く働かない?
- 労働以外の収入はどうやって得る?
私自身、FIREはしたいけど、おけいどんさんほど具体的に考えたことがありませんでした。
何となくのFI=経済的自立できたかも?で仕事を辞めてしまうのは、ちょっと危険だと気づくことができました。
FIREというゴールを設定し、どれくらいの金額があれば自分らしい幸せな生活ができるかを考えさせられます。
まだまだ甘い見積もりのセミリタイアを目指す記事はこちら↓

収入が少ない中で、支出を減らす
ケチを楽しむ姿がすごい!
なかなか真似できるレベルじゃないかもしれませんが、1つだけでも実行すると視野が広がると思います。
支出が減るということは、投資に回すお金が増えます。
投資に回すお金が増えれば、FI=経済的自立への近道になります。

おけいどんさんはそれを実行し続けて達成した!若い方には特に参考になると思います。
FI=経済的自立は、選択肢を増やす
8時間労働して、がむしゃらに働くことだけが正解じゃないんです。
おけいどんさんの時短社員時代の話も書かれていますが、労働以外の収入があれば、時短社員も選択ができる好例だといえます。
支出が最適化されている生活なら、無理なくFIを達成できるんですね。
選択肢は自分で作るもの。会社に頼るより、よほど確実です。経済的自立が叶えば、おけいどんさんのように選択肢を持てます。

地味でも、お金の総合力・バランス力を鍛える
おけいどんさんの投資方法は、派手さはありません。
- 一発逆転を狙いたい人
- 地道にコツコツが苦手な人
- チャートを読んでトレードしたい人
正直、ガンガンリスクを取れる考え方の人には物足りない内容の本だと思います。
だけど、地味だからこそ、本気になれば誰にでも再現できる内容がたくさん詰まっています。
年収が右肩上がりの時代は終わり、高年収の人は本当に一握りです。私も年収300万円台で、会社で収入を上げることは諦め、投資にシフトしています。
家庭がある、子供の教育費がかかる、独身じゃないから・・・
「だから無理!一生働く」という理由を探して選択をするのは、実は一番ラクなのかもしれません。
でも、年収が平均値でも、お金の総合力&バランス力を最適化し、時間を味方につければ、誰でも選択肢を持つことができる。

おけいどんさんは実際にFIREをして、本の中から強く伝えてくれています。
何より、私が一番ステキだなぁと思ったのは、おけいどんさんご自身の価値観を押しつけていないこと。
こんな方法があるんだよ、楽しめるよ!あなたの適温を見つけて行こうよ^^そんな声が聞こえる一冊です。