生活便利グッズ

SeriaのウッドボックスでズボラDIY。くっつけるだけの簡単ミニ飾り棚。

セリア ウッドボックス

こんにちは、やはり100均はセリア一択、しゃいにー(@yokogao2018)です。

DIYなんてできない!というそこのあなた!

100均のウッドボックスを使って、くっつけるだけでも棚はできます。

工具を使うばかりがDIYじゃないですよ^^

この記事がオススメな人
  • カンタンに作れる棚を用意したい
  • 大がかりなことはしたくない
  • 汚れたら捨てても惜しくないものがいい

私もズボラで時間がないワーママなので、とにかく飾り棚を超簡単に作りました!

壁面収納
Seriaのつっぱり棒で壁面収納。工具なしで簡単!玄関の小物スッキリ。小さめの壁面収納を、100均セリアの材料で30分あれば作れます!狭い場所や小さいスペースにちょうどいい壁面収納、探すより作った方が早い♪100均のつっぱり棒なら、種類や色も豊富です。材料も安くカンタンに作れるので初心者にもおすすめです。...

小さな飾り棚が作れます

こちらが完成形です。ウッドボックスを組み合わせただけの棚です。

ミニ棚

玄関の観葉植物の飾り棚にしました。ちょうどいいサイズの棚って、なかなかないし、あってもけっこう高いんですよね。

では、作り方です!

タオルかけ
Seriaのタオル掛け。吸盤がしっかりしていて年単位で使える、コスパ最良品。100均のタオル掛けは、どうしても吸盤が弱いイメージがあるけれど、それを変えてくれたのが、セリアのタオル掛け!吸盤も、タオルをかける部分も、しっかり強い。年単位で使えるので、めちゃくちゃコスパが良いのも魅力的です。...

ウッドボックスをくっつけるだけ

Seriaで、木製ボックスを5個購入

写真の箱ですが、手のひらサイズ(12cm×12cm)です。

セリア ウッドボックス

我が家は2段にしましたが、必要な数を準備してくださいね。

両面テープで箱同士をくっつける

両面テープで、4箱同士をお好みの形にくっつけます。

しゃいにー
しゃいにー
もちろんボンドでもOK!
セリア ウッドボックス

こんな感じで、持って外れなければ大丈夫です。

軽いものをただ置くだけの棚なので、重い物を置くのには不向きです。

1つは可動にしておくのも◎

1つの箱だけ動かせるようにしておくと、ちょっと自由度があがります。

ミニ棚

100均で棚を作る3つのメリット

しゃいにー
しゃいにー
DIYが苦手でもなぜ作るか?の理由だよ

①とにかく安あがり

今回の箱も、購入金額が550円でした。

ホームセンターにも良いサイズなものが見つからず、ネットだと高い。。

絶対これ!というものじゃなければ、100均をうまく使うのはアリです。

私は経済的自立を目指しているので、こだわりがなければ安いものを選びます!

30代・女性・年収300万円台会社員が、FIREを目指す5つの理由。私は低年収ですが(笑)、FIREを目指しています。FIRE(経済的自立・早期退職)を目指すのは、「自分の人生を自由に生きたい」から。でも他にも、仕事に関する5つの理由があります!!とにかく脱出したい!!...

②自由度が高い

これはDIY全般に言えることでしょうか??

自分で作ると、この高さにしようかな、組み合わせをこうしようかな・・・などすべて自由です。

子供の成長に合わせて、処分したり作り変えるのもしやすい!

購入品だと、なかなかできないことです。

③汚れても壊れても惜しくない

550円でできた棚なら、ちょっと汚れたり破損しても、

しゃいにー
しゃいにー
まぁいっか!

こんな気持ちになりませんか?物を大切にするのは大前提として大切なんですが(笑)

子供がいたり時間がないと、壊れても惜しくないものの方がコスパが良いこともあります。

おまけ:置き方も、ひと工夫

子どもから見えづらく・・・

リビングから見える玄関の窓は、こんな感じです。右側が作った棚ですが、見えづらいでしょう??

ミニ棚

子どもって目に入りづらければ、触らない可能性が高いです。だからあえて見えづらい位置に置いています。

しゃいにー
しゃいにー
玄関から入った時は、ちゃんと見えて癒されます

※玄関ドアから入った時、子供は手洗いに一直線なので気にならない模様。

では、雲の上はいつも晴れ!しゃいにーでした。

ABOUT ME
しゃいにー
セミリタイアを目指すワーママの、お金×時間の管理術を発信しています。時間の節約をして人生を豊かに過ごすには?が人生のモットー。元保育士で元雑誌ブロガー。家族の笑顔とお金について考えながら、ポジティブに生きてます。