会社や働き方に縛られず、好きなタイミングで好きな仕事で働くこと。
これがセミリタイアなんですが、望んでも叶うかどうか、かなえる方法は十人十色。でも全員に確実に必要なものはお金(資産)です。
我が家は、私(妻/年収300万円)がセミリタイアを目指すと決めました。ブログで、その記録をつづります。

セミリタイアに関しては、たかやんさんのブログがわかりやすいです!
セミリタイアを目指す前に。
やはり生活する限りお金は必要です。70点くらいで良いので、見通しを持った方が絶対に良い。
私はセミリタイアを2025年までにしたいと思っています。では、あと4年で何をすれば良いのか?掘り下げて考えてみます。
生き方をクリアにする
セミリタイアを目指すなら誰でもお金(資産)は絶対に必要です。どんな生き方にいくらかかるのかを知ることは1番大切です。
車にお金をかけたい人もいれば、旅行に毎月行きたい人、ひきこもるのが好きな人・・・住む地域によっても生活によっても、必要なお金は異なるからです。
これは正解がなくて、とにかくその人による!ですね。ここを掘り下げることで、セミリタイアより会社員でいいや~という場合もあって良いと思っています^^
では、我が家の場合を書いていきます。
我が家の実例
2021年1月1日時点の分析です。
- 子供2人が中学受験をするので塾代必須
- あまり外食や旅行はせず、家を快適にすることに費用をかけている
- 通信費以外の固定費は最適化完了
ざっとですが、この生活なら月30万~40万あれば継続可能です。今の共働きの収入なら、問題なくクリアできます。

あと、今は年間200万~250万(ボーナスや毎月の余剰資金)を投資に回しています。いざというときの現金も、預金で確保済です。
妻のセミリタイア後はどうなる?
前提として、夫は仕事を続けます。本人が辞めることを考えていないため、私はセミリタイアを検討できます。ありがたい(*´ω`*)
ですが、夫の収入だけでは年間の投資額は相当下がります。
妻セミリタイア後は夫の収入+配当金+副業&パート代での生活の予定ですが・・・
配当金+副業&パート代 = 現在の年収(300万)
今の生活と年間投資額をキープしようとすると、この式を成立させる必要があります( ゚Д゚)
パートは夫の扶養内を考えているので、100万/年くらいが理想であり上限です。問題は、配当金と副業収入になります。

配当金+副業の収入はいくら必要?
パート代を100万とすると、現在の年収までに必要な額は200万円です。
※社会保険料や扶養手当など、今は無視します。
2020.12.31現在の配当金は、22万円/年です。副業は、今のところ50円/月とかなので、ゼロと考えます(笑)

単純に、188万円も不足するんですよね。逆に考えると、この金額をカバーできればセミリタイア可能となるわけです^^
セミリタイアしたいのは、忙しいから。。。時間、ほしいです!

入金力UPと、配当金再投資のパワーはすごい
繰り返しますが、私は2025年にセミリタイアすることを目指しています。
現時点で個別株運用が約1,000万円・配当金が22万円/年ですが、私が働いている限りは200万~250万/年の投資をできます。
不足金額が、96~145万円まで改善
配当金は再投資し新規の入金(250万/年で考える)と合わせて投資していくと、2025年には65万~114万/年に配当金が増えます。

すると、188万足りない!と計算していた金額は、96万円~114万円まで改善されます。
副業で100万/年を目指す
配当金のパワーはすさまじいですが、あと4~5年で配当金を230万円/年まで増やすのは難しいことがわかります(*´Д`)
パート、配当金は天井が見えた・・・・・あとは副業で増やすことですね!次はここを掘り下げます。
無理なく続けられることを最優先する
子供2人、共働き、家事と中学受験のサポートに忙しい私にできることは・・・
- 誰かに刺さるブログを書くこと
- プログラミングを少しずつでも習得すること
この2点だけ^^時間がないって言い訳はしたくないんですが、共働きで子供がいると時間って本当にとりづらくて、無理なく続けられることを優先します。
セミリタイアへ、一歩ずつ進もう!
会社を辞めたい、自由になりたい、そう考える方は日本中にいると思います。
私も、そもそも週5で働くような内容じゃないのに、週5で拘束をされて初めて給与がもらえることが、あまりの見込めずにいます(笑)
これを話すと、あんたおかしいよ!と言われるんですが、気にしません^^受け付けられないものは受け付けられないので。
セミリタイアはお金も必要だけど、ブレない自分軸も必須です。目指す皆さん、一緒に頑張りましょう!!