女性の働き方には悩みがつきません。
私も少し前、どんな形で働こうかとても悩みました。調べたし、友人にも聞いて回りました。
結論から言うと、答えはあなたの中にしか、ありません。
この記事は、その答えを出すための手助けになれることを願って書きます^^
なぜ、働き方に迷うのか?
- そもそも子供が入園できない(乳児で待機児童)
- 入園できたとして送迎できる範囲の職場になる
- 上の子の学童の迎えもある
- 夫の勤務場所と時間を考えると、家事の分担が難しい
所要時間2秒で、このくらい”働き方に迷う”理由が出てきます。
これで、「働け!輝け!」とかほんと無理なんですよ。
考えなくちゃいけないことがたくさんあるからこそ、迷って当たり前です。
仕事を好き嫌いで選んでるわけじゃない!!
そんなに考えず、目の前の仕事に飛び込んでみろよ!
この言葉、どうでしょうか?私は、夫に言われたことがあります。
目の前の仕事に飛び込める状況なら、とっくに飛び込んでるわ!!!
と言いたくなるでしょう??
子供を育てて家事をするって考えると、遠くに行けない。そもそもの選択肢が少ないわけで。
雇ってもらえそうなところ、少しでもお給料が良いところ・・・
好き嫌いだけで選べることが、いかに恵まれているか。
・・・と考えていても仕方ないので、あなたに合う働き方を見つけましょう!!
ライフスタイルに合った働き方は?
私は、パート・派遣・正社員をすべて経験してきました。
その中で感じたメリット・デメリットを率直に書いていきます!
家庭を一番優先させたい人は、パート!
- 扶養内でも最高手取り85,000円はもらえる
- 時間に融通がきく
- 休みをとりやすい
- 家事と両立しやすい
上の4つは、パート雇用の4大メリットで間違いありません。
1の、85,000円ですが、正社員でバリバリやってきた人には物足りないでしょう。
でも、専業主婦で収入ゼロが85,000円になったら、かなり大きいですよね。
2~4は、家庭を何より優先させたい人にはピッタリなはず^^
では、デメリットはというと・・・・
- 収入を多く欲しい場合には向かない
- 時給が低い場合がある
- 仕事として物足りない
パートは最低賃金の場合も多く、また、簡易な仕事がほとんどです。
だから休んでも大丈夫!なんですが、仕事内容が物足りなく感じる方もいるでしょう。
パートは、家庭との両立を何より優先したい人におすすめの働き方です。
ブランク空けでも高時給がいいなら、派遣!
派遣として働くメリット・デメリットは下の記事にかなり詳細を書いています^^
参考記事→元保育士で専業主婦だった私が、派遣社員を選んだ理由
ちなみに私は、リクルートスタッフィングで登録していました。
大手を選んだのも、本当に良かったと思います。福利厚生がしっかりしているのと、
担当者にはずれがなかったので、安心して働くことができたから。
しばらく専業主婦だったし・・・結婚したばかりで・・・
でもお金はしっかりほしい!方に派遣はとってもおすすめです。
良い意味で、派遣は期待されません(笑)
なのに、大企業にも行けるし、ブランク空けの自分の目を覚ますこともできる。
良いとこ取りをすると、とても自由な働き方です。
派遣に興味を持たれた方はぜひ、派遣社員を選んだ理由を参考にしてみてくださいね。
安定とバリバリを求めるなら、正社員!
正社員の最大のメリットは、安定です。
終身雇用が崩壊しつつある日本でも、正規雇用の安定感はいまだ根強いと感じます。
あと、あなたがバリバリ働きたいなら、絶対に正社員がおすすめです。
福利厚生・収入の安定感は、やはりパートや派遣とは違います。
月給がほとんどなので、連休があっても収入は確保されています。
それに、派遣やパートでは、誰かの補助やお手伝いがどうしても多いです。
それじゃ物足りない!と感じる方に、派遣やパートは向きません。
年齢の壁もあるし、正社員に登用してもらうのは簡単ではないかもしれません。
でも、パワーと気持ちがあるなら、ぜひトライしてみましょう!
不安だからこそ、行動してみよう!
どんなに考えても、家庭を持って働く不安は尽きないと思います。
会社が倒産するリスク、ブラックかもしれない、古い体質の会社で女性軽視かもしれない・・・
家事がおろそかになるかもしれない、子供は寂しくないか、子供の熱で休んでばかりかも・・・
どんな働き方をしても、すべてうまくいくわけではありません。
だからこそ、自分のライフスタイルに合った働き方を探してみませんか?
最後に1プラス+
しっかり考えて、ちゃんと行動したあなたなら、
家族が笑顔でいられる働き方が絶対に見つかります。
失敗を恐れないことが、一番の成功のコツかもしれません^^